【保存版】新卒の私が実際に聞かれた!JICA海外協力隊の面接・回答内容~青少年活動~

新卒の私が聞かれた!JICA海外協力隊 面接・回答内容と記載された画像 おてんき no おはなし
この記事は約19分で読めます。
Please check ↓↓↓
おてんきをフォローする

 

今回は、2019年秋募集にてJICA海外協力隊の青少年活動に応募し、合格した私が実際に面接で聞かれた質問内容をご紹介致します!

 

おてんき
おてんき
こんな方におすすめの記事❀
・JICA海外協力隊の面接を控えている
・JICA海外協力隊に興味がある

 

皆さんは、「JICA海外協力隊」をご存知ですか?

 

JICA海外協力隊とは、日本のODAとして発展途上国への国際協力を実施する独立行政法人国際協力機構(JICA)が、経験や知識がある隊員を現地に派遣し、課題解決を行うというボランティア事業の一環です。

 

 

私は、大学4年生だった2019年秋にJICA海外協力隊(青年海外協力隊)へ応募・合格し、2020年度3次隊の青少年活動隊員として2年間ケニアへ派遣されることとなりました。

 

残念ながら、合格通知を受け取った翌月にコロナ禍となり、派遣は延期。最終的に合格から約1年半後に協力隊を辞退するという選択をしました。

 

 

しかしながら、青少年活動隊員として合格したのは紛れもない事実

 

今回は、そんなJICA海外協力隊に応募・合格した私が、実際に面接で聞かれた内容を記録として残しておこうと思い記事を書きました◎

今から応募する方、面接を控えている方などのお役に立てましたら幸いです。

 

 

 

では、早速見ていきましょう◎

 

◇●◇広告●◇●◇
Tobleo
~レザー商品多数取り扱い!~
◇●◇●◇●◇●◇
Flights from 17.99 EUR EN
~スペインの格安航空会社vueling~
◇●◇広告●◇●◇

 

 

一次試験・書類選考

コンピューター, ラップトップ, テクノロジー, 事業, キーボード, 論文, 書きます, 資料, 白色の背景

 

まず初めに、一次試験について簡単にお話しようと思います。

 

もし、面接試験の内容のみご覧になりたい方は、飛ばしていただいてOKです◎

 

 

JICA海外協力隊の一次試験内容は、書類選考です。

2019年秋募集にて実際に私が提出した資料内容は以下の通りでした。(現状は変更されていると思いますので、JICA海外協力隊ホームページをご覧ください◎)

 

・応募者調書
・応募用紙
・技術調書
・語学力証明書
・健康診断書

 

それぞれについて、簡単にお話していきたいと思います。

 

応募者調書

初めに、応募者調書についてですが、応募者調書は履歴書のようなものでした。

 

名前や生年月日、希望要請コード、住所などの基本情報、最終学歴もしくは勤務先を記入する欄があり、証明写真も必要で、資格や職歴、趣味・特技についても記載する項目があります。

 

 

応募時に学生である場合や、希望する要請内容に関連した経験がある場合は、記入すべき項目がありました。

 

私は当時学生でしたので、大学での学び活動経験を文字数いっぱいに書いた記憶があります。

 

また、私が希望していた要請内容に関連した活動内容がありましたので、そこも記入しました。この項目は、アピールポイントとして記入した方が良いのかな、と個人的に感じています。

 

 

応募用紙

次に、応募用紙に関してです。

 

応募用紙は、志望動機や自己PR、自身の技術適合性についてや、自分の弱点などを記入しました。

派遣された場合、どのようなボランティア活動を行うか具体的に記す項目や、活動経験を帰国後にどのように生かすかなどの質問もあり、どの項目も文字数いっぱいに書きました。

 

ちなみに、文字数いっぱいに書いたとお伝えしておりますが、文字数は数百文字程度しかなく、沢山書くのが大変だったというよりはむしろ、短い文字数の中でいかに伝えたい内容をまとめるかが難しかったという感じです。

 

 

ここの内容は、面接でもかなり重要になってくると感じていたので、先のことまで少し想定して書いた記憶があります◎

 

といっても、今読み返すとかなり未熟な大学生!という感じで、自分でも笑ってしまいました(笑)

綺麗に書くという文章力も大切ですが、熱意がしっかりと伝えるというポイントが重要だったのだろうと感じます。

 

 

技術調書

技術調書に関しては、希望する要請内容に関連した自身の経験を書きます。

 

私の場合は、社会人経験がなかったので、記載した内容は学生時代に取り組んだ活動内容です。

 

希望要請内容が、ケニアのストリートチルドレンや施設の子どもたちにアクティビティを提供したり、現地職員に指導を行うというものだったので、フィリピンにて9カ月間NGOインターンをしたときの経験や、所属していたボランティア団体での活動、アルバイトをしていた児童福祉施設での活動などについて書きました。

 

得意分野を記入する欄は、かなり悩みどころだった私。

 

なんせ、法人営業、とかマーケティング、みたいにかっこいい言葉を記すことなどできないので、プログラム企画とか子どもの課題把握とか、安心ある環境づくりとかと、絞り出して自分のできることを書きました。

 

 

語学力証明書

語学力証明書関しては、すでに持っている語学力試験の書類をスキャンして提出するだけです。

 

私の場合は、TOEICとIELTSの書類を持っていたので、どちらも提出しました。

JICAの語学力審査の基準により、分類されている記号を書きますが、私の場合はAとBでした。

 

比較的良い方だと感じていましたが、実際に派遣される予定となったケニアの要請は、英語力が必要なかったので、応募時の語学力って必要ないのでは?と思った記憶があります。

 

合格者をどちらにするか迷った際に、少し基準にする程度なのかな?とか、希望できる要請幅が広がるかな?というくらいでした。

 

 

健康診断書

問診票健康診断書は、病院へ行って診断してもらう必要があり大変でした。

 

合格してもしなくても、費用はもらえるとのことで安心しましたが、心電図や血液検査など細かい検査を行う必要があります。

 

病院なんてあまり行かなかったですし、ましてやこんな大掛かりな健康診断などもしたこともなかったので1から病院探しをしましたが、一通り終わって書類が手元に来るとその書類を提出するだけなので簡単でした。

問診してくださった医師の方も、協力隊のことを話すと応援してくださったのは嬉しかったです。

 

 

ちなみに、私の場合は、貧血気味ということで血液検査に引っ掛かってしまい、急遽検査をし直す必要があるとの連絡が来ました。焦りましたが、そちらも無事に完了しました。

しかし、このときJICAから提示された締め切りがあまりにも早く、検査してもすぐに結果がもらえるわけではないことを知っているのか!!とぷんぷんしていた記憶があります(笑)

 

まあ、無事終わったので良し!

 

 

 

 

以上、一次試験書類選考に必要な応募書類に関してご紹介致しました◎

現在必要な書類内容とは異なる点があると思います。その点はご了承ください。

 

 

書類審査では、一次試験を通るためだけのものではなく、二次試験の面接にもかなり関わってくることを意識し、じっくり考えて作成することをおすすめします◎

 

二次試験・技術面接

男, 記号, 紙, 書き込み, ドキュメント, 契約, 署名, 署名文書, 契約書への署名, 署名用紙

 

いよいよ本題であった、二次試験面接についてお話したいと思います。

面接は、都内のホテルで12月に実施されました。関西から来た私はかなり緊張していたのを覚えています。

 

 

かなり前のことなので、質問内容や当時の様子に関して十分でない点があるかもしれませんが、その点はご了承くださいませ。

 

 

 

では初めに、技術面接についてご紹介します。

 

 

技術面接は、職種によって実施される内容が異なり、グループ面接であったり、活動を想定した面接であったりと様々なようです。

 

青少年活動を受験した私の場合は、個人面接で、椅子に座って行われるTHE!面接という感じでした。

 

では、質問内容と覚えている範囲にはなりますが、私の回答を見ていきたいと思います!

 

<技術面接メモ>

・個人面接
・10:30~
・面接官男性2人
・男性A:外国人っぽかった、日本語カタコトな感じ
・男性B:落ち着いた様子、きっちり、穏やかな感じなし

 

 

Q1:ケニアの要請を2つ選んでいるが、他に合う要請があれば希望するか(男A)

A:ストリートチルドレンという軸で選んだので、それに関連しない要請ならば希望しない。

 

(ちなみに私は、第2希望までしか書きませんでした◎また、国へのこだわりはありませんでした。)

 

 

Q2:家族には言ったか?反応は?(男A)

A:言っている、応援してくれている。

 

 

Q3:フィリピンのNGOインターンの成果、学んだこと、行ったことは?(男B)

A:異文化の中での活動について学んだ。当たり前を押し付けるのではなく、理解すること。

➡男B:具体的には?

A:現地のお母さんたちとの経験。お母さん達のモチベーションが低いことを踏まえ、話し合いを通して意識改善した。

 

 

Q4:子どもと関わる上で大切にしていることは?(男B)

A:子ども一人ひとりの良さを比較したりせずに見ること。

➡男B:フィリピンでそのような経験があるか?

A:(1人の現地の男の子の例を挙げ、一見ダメなところが目立つ子でも良いところもあった、のような話をしました。)

 

 

Q5:絵はどんな絵を描くのか、教えられるか?工作とはどのようなことを?(男B)

A:イラストを描く、教えられるほどではないが練習すればできる。工作は、両親へのプレゼントなどで写真などを用いたものを製作した。

 

(特技欄に、質問内容のことを書いたため聞かれました。なんか文字にすると未熟な答えのような気が…笑)

 

 

Q6:卒業論文のテーマは?(男B)

A:フィリピンのストリートチルドレンに対する児童福祉について書いた。

➡男B:そこから学んだことは?

A:フィリピン渡航前には知らなかった現状を実体験として知れたことで、フィリピンの現状がより学べた。児童福祉が学べた。

 

(ここです!予想外の質問…。上のような答えをおそらくしましたが、自分で何言っているか分からなかったです泣)

 

 

Q7:保育士、幼稚園教諭の資格があるということで、カメルーンの要請も良いと思うが(男A)

A:ストリートチルドレンの課題解決がしたいという軸があるため、他の要請は希望しない。

 

(大学で保育士、幼稚園教諭の資格取得予定でした。希望した要請への理由が明確だったため、他の要請へは希望しない由を伝えました。)

 

 

Q8:協力隊を受けようということはいつ頃決めた?(男B)

A:4~5月頃。その後企業や公務員も考えたが違うと思った。

 

(悩んでいて、決断したのはもう少し後ですが、具体的に考え始めた時期を伝えました笑)

 

Q9:最後に、自己PRをどうぞ!(男B)

A:ストリートチルドレンの課題解決への想い強いこと、フィリピンと日本での経験から子どもたちに寄り添って課題解決することが大切だと思うこと、将来は世界の子どもたちの課題解決に貢献できる人になること。

 

(熱く秘めていた思いを上記のようにぶつけました!)

 

 

 

以上で、技術面接は終了でした。

かなり緊張しましたが、なんとか終わりました。

面接前は入室~退室まで、鞄を置く位置や手の位置など、どうしようかと不安でしたが、自分の面接態度が良ければそれはあまり気にしていないのかな?と思いました。

 

 

 

二次試験・人物面接

書き込み, 青, デスク, 書きます, 手, 白い, 女性, ノート, 職場, 学生, ペン, 働く, 人

 

次に受けたのは、人物面接です。

 

面接前はかなり緊張していましたが、技術面接を終えたことで少し緊張がほぐれ、良い状態で臨めたと思います。

 

では早速、人物面接について見ていきましょう!

 

<人物面接メモ>

・個人面接
・11:45~
・面接官男性2人
・終始、あたたかい雰囲気

 

関西出身ということで、「普段は関西弁なの?」という打ち解ける会話からスタートしました◎

 

 

Q1:志望動機は?なぜ今?書類にもあるが改めて聞かせて(男C)

A:世界の子どもたちのためにできることがしたい、ストリートチルドレンの課題解決がしたい。

 

 

Q2:幼児教育を大学で学んだようだが、なぜこの大学を選んだ?(男C)

A:保育士になりたかったから。

(保育士になりたいと思った経緯を簡単に話しました。私の兄弟についても触れられ、場が和むような感じでした。)

 

 

Q3:NGOインターンシップを通して学んだこと、自分の中で変わったことは?(男C)

A:異文化の中で物事を進めて行く大変さ。当たり前が通用しない。まず相手を理解して、自分のことも伝えて行く。これをしたことで現地の人も私のことを聞いてくれるようになったと思う。

 

(苦労からの学びについて、自分の取り組んだこと、などを簡単にまとめて伝えました。)

 

 

Q4:今までの活動を通して、自分の中で変わったことは?(男C)

A:自分はまだ発展途上中。昔は周りの目を気にしすぎていたが、ようやく最近みんなと違って良いと感じ始めた。そして自分で考えて動けるようになった。

 

(質問の際に、面接官の方が追加で、私のことを周りのことをよく見て調整したりすることが得意に見える、逆に自分の意思や自分の考えをどう持って伝えるか。これに関して自己分析したか?と聞かれました。回答は、かなりありきたりなものですが、感情を込めて実際に自分が感じた学びを伝えました。)

 

 

Q5:もし協力隊に受からなければ、どうする?(男D)

A:メキシコ留学をし、ストリートチルドレンの課題解決のためにボランティアかインターンシップをする。

 

 

(当時、協力隊に落ちたことも想定して、奨学金をもらってできるメキシコ留学にも応募していました。これも、ストリートチルドレンの課題解決を目的に希望しました◎)

 

 

Q6:日本社会に帰ってきてからの社会還元方法は?具体的に。(男D)

A:一定期間は途上国の現地で活動したい。帰国後は在日外国人の方の子どもたちの福祉がしたい。在日外国人の増加に伴い、児童の問題も増えると予想し、そのような子どもたちを支援したい。

 

 

Q7:今までの話を聞いて思ったが、日本の教育における印象、課題は何か?(男C)

A:子どもが大人の顔を窺いすぎているように思う、子どもたちのそれぞれの良さが発揮できないのではと感じる。

 

(規律が守れていい子が多い日本の子どもの様子を踏まえ、感じることを素直に伝えました。ハイレベルな回答ではありませんでしたが、素直な思いを伝えたので納得してもらえました。)

 

 

Q8:最後に、何か不安なこと、聞きたいことは?(男D)

A:新卒で行くことの不安があるが、受かった場合に事前にすべきこと、アドバイスがほしい。

➡男D:国民年金保険かな~笑(という前振りを頂いた上で)、新卒を不安に思う必要はない、それぞれの良さがあるから、何事も一生懸命にすることが大切。僕も新卒だった。

 

 

 

以上、人物面接の内容をご紹介致しました!

 

面接の最後に、私の声を、いい声していますね、と褒めて頂きました。

面接の帰り道不安な私は、褒めるところがそこしかなったのかな…と思いましたが、合格できたこともありそういうわけではなかったと分かって良かったです(笑)

 

 

人物面接は、技術面接とは異なり、かなり穏やかな温かい雰囲気でした。

技術面接、人物面接共に、内容にあった雰囲気で実施されたなと感じました◎

 

ある意味、人物面接は話しやすい雰囲気でしたが、面接であることを忘れずに、回答の際はきっちりお話することを意識したいところです!

 

 

 

私が実際に行っていた対策方法

ひまわり

 

では次に、私が面接前に実際に行っていた対策方法についてご紹介致します◎

 

人生の中で、何回かは受けなければならない面接。毎回緊張しますね。

実際にどれくらい対策すればよいか分からないし、周りに同じ目標の方が少なければなおさら不安です。

 

そんな面接対策に関してですが、私が実際に取り組んでいたことを参考程度に載せておきます!これをすれば完璧!絶対合格!という保証はできませんが、ある程度は対策できるのではないでしょうか。

 

では、一緒に見ていきましょう◎

 

 

応募書類を確認する

まず初めに、応募書類を確認しました。

 

相手の手元にある私の情報から質問が来ることは明らかですので応募書類の内容をしっかりと理解し、把握することが重要です。(自分か書いた書類ですがきちんと目を通す!)

 

特に、志望動機や自己PRなどを書いた応募用紙に関しては、記載した内容に関連したエピソードなども思い出しながら、具体的にイメージするようにしました。

 

 

 

想定される質問を考え回答を準備

次に、想定される質問を考え、回答を準備しました。

 

先ほどの応募用紙に、手書きで自分なりの質問を考えて加えて行きました。(もしここで、応募用紙等を印刷されていない方は、印刷することをおすすめします◎)

 

なぜ?どのように?具体的には?というような内容で、一文一文突っ込んでいき、どの部分を読まれても、こうだからです!とすべて回答できるようにすることがポイントです。

 

 

中には、回答を考えてもさらに質問が来そうな内容もあったので、それも回答できるように、考えを明確にしました。

 

 

それ以外の対策だと、家族に読んでもらい、気になる点や質問を聞き、想定される質問項目に加えていきました。パソコンやルーズリーフなどに質問と、その回答箇条書で挙げて行くといいと思います!

 

ちなみに、よく耳にすることがあると思いますが、回答は文章で覚えない方が良いです。

せっかくの熱い気持ちが棒読みになってしまいますし、緊張でど忘れしたら、何も回答できなくなります。箇条書きだと、1つ忘れても別の答えを伝えてごまかせるというメリットがあるのではないでしょうか◎

 

 

 

実際に声に出して練習

最後に、実際に声に出して練習しました。

 

文字に書き出すと、実際に声に出すのとでは全く異なるので、絶対にこの練習はした方が良いと思います!

 

 

特に、鏡を見ながら練習したり、スマホで録画しながら練習したり、家族や友人に質問をしてもらい回答できるようにしたり…。

 

やり方は色々とあると思いますが、回答している自分を、客観的に見られるようにして練習することが重要だと個人的には思います◎

 

緊張しているときは、絶対に頭が思うように回らないと思うので、身体に(口に)覚えといてもらいましょう◎

 

 

 

 

以上、私が実際に行った対策方法でした◎

 

 

実際に実践されている方も多いであろう、かなり基本的な内容だったとと思いますが、私もその対策方法で面接に挑みました◎

ですので、基本的なところを押させておけば大丈夫だと思います。

 

しかしながら、忘れてならない最も重要なことは、ずばり熱意です!!

 

知識や経験はもちろんのこと、「思い」を持って行動できるか、2年間という長い期間を、内から出る自発性を持って行動し現地に貢献できるか、という点が最も重要になってくると思いました。

JICA海外協力隊のホームページのメッセージにも、大きなヒントがあると思います!

 

 

おてんき
おてんき
遊び半分で来て、途中で逃げ出されたら困ります!

 

 

ちなみに、私は後悔のないように面接練習をしました。というのも、過去に受けた外資系企業の面接で、全く調べずに簡単な対策で挑んだとき、失敗してしまったからです。

この時の失敗を生かすのは今だ!と言わんばかりに、本当に後悔のないように繰り返し練習を行いました。

 

もし面接を控えている方がいらっしゃいましたら、これで落ちても仕方ないと思えるくらい、対策を頑張ってほしいです◎

 

 

まとめ

日本の海

 

今回は、JICA海外協力隊の二次試験の面接対策について実体験をもとにご紹介致しました◎

 

 

私も面接を受けるとなった時は、何からすればよいのか、どのような面接なのかさっぱり分からず焦りましたが、質問内容を調べたり、自分の応募への気持ちをしっかり理解したりして、対策をしました。

 

 

回答内容は、皆さんにもご覧いただいた通り、決してかっこいいことが言えているわけではありませんが、素直に、自分の熱い気持ちを、冷静に伝えることを意識し、無事に合格することができたのかなと思います。

何のために行くのか、何しに行くのか、などなど、自分の内からの想いを伝えることだけではなく、現地の人々に何ができるか経験をどのように還元するかについても、忘れずに考えておきたいです。

 

 

なお、質問内容及び回答内容は、簡単に要約しまとめたものですので、完璧に再現しているものではないので、ご了承ください。

もちろんながら敬語ですし、声の高低・強弱などを取り入れて、思いが伝わることを意識しております。

 

 

以上、これから協力隊を応募する方や面接を控えている方は、頑張ってください!

 

応援しています!!

 


 

 

 

タイトルとURLをコピーしました